共働き世帯が増えた昨今、「夫婦のお金の管理は夫婦別財布で」という家庭が半数以上を占めているようです。
でも実際には夫婦共有財布(夫婦共同財布)で家計管理した方がお金が貯まるので、ぜひ夫婦の財布は別々にせず、一緒にしてほしいと思います。
今回は夫婦共有財布(夫婦共同財布)で家計管理することのメリット・デメリットを中心に見ていきましょう!
夫婦共有財布とは
夫婦共有財布とは、家族全体の家計における収入の部分について、夫婦それぞれが共通の財布にお金を出して管理する方法で、夫婦共同財布とも言います。
この夫婦共有財布(夫婦共同財布)による家計管理方法だと節約ができて貯金もでき、貯蓄がはかどります。
夫婦共有財布のメリットはたくさんあるのでこの記事を読んでぜひ夫婦共有財布を取り入れてほしいと思います。
特にあなたが結婚をひかえているなら、「家計管理は夫婦別財布ではなく夫婦共有財布で行こう!」とあらかじめ話し合って決めておいてください。
きっと貯金がみるみる貯まってお金に困らない家計を築くことができます!
夫婦別財布のデメリット
夫婦共有財布(夫婦共同財布)の家計管理について見ていく前に、夫婦別財布のデメリットをあげておくことにします。
夫婦別財布のデメリット
- 家計管理がしづらくなる
- お金が貯まりにくい(貯金・貯蓄ができない)
- 離婚率が上がる
それでは順に見ていきましょう。
家計管理がしづらくなる
夫婦別財布にすると、「なぁなぁ」で日々の生活を送ってしまい、家計についての関心が薄くなりがちで、結果として家計管理がしづらくなります。
家計管理をサボるといいことは一つもありません。
子どものお小遣いだってお小遣い帳につけた方がいいなんてよく聞きますよね。
家計もしっかり家計を管理しないと「気づいたら借金だらけ」「家計破綻」「ついには破産」なんておそろしいことにも。
お金が貯まりにくい(貯金・貯蓄ができない)
お金を貯める上で真っ先にすべき重要な家計管理。
そんな家計管理が夫婦別々の財布だとしづらくなることは上で書きました。
夫婦別財布はどうしても世帯全体でのお金の流れが把握しにくくなりますし、「妻(夫)がお金を貯めてくれているだろう」と根拠のない自信を持ってしまって自分は貯金をほとんどしないなんてことも。
お互いがそう思っていると世帯全体では全く貯金(貯蓄)ができませんよね。
貯金がないということは、急な出費があったときに困ることを意味しますから、お金が貯まりにくいというのはかなりのデメリットになります。
離婚率が上がる
夫婦別財布だと離婚率が上がるというのは、とある弁護士さんのサイトに書いてありました。
どうやら夫婦別財布だと自分のお金を自由に使えるために、どうしても娯楽費やギャンブル費が増加しがちで、結果として浪費や借金が増えて離婚となるケースが多いようですね。
また、夫婦別々の財布だと、夫か妻、どちらか一方が家のお金を出すケースが多くなり、その結果お金を出している方の負担感が大きくなり不満がたまって離婚ということもあるようです。
離婚それ自体は悪いこととは限りませんが、せっかく結婚するのなら離婚はさけたいものですよね。
夫婦共有財布のメリット
それではここから夫婦共有財布(夫婦共同財布)のメリットを見ていきましょう。
夫婦共有財布(夫婦共同財布)のメリット
- 家計管理がしやすい
- お金が貯まりやすい
- コミュニケーションが円滑になる
- 共通の目標が達成しやすい
夫婦共有財布のメリットは、夫婦別財布のデメリットの裏返しの部分が多いです。
くわしく見ていきます。
家計管理がしやすい
夫婦で一緒の財布を使うと、家計の収支が明確になるので家計管理がしやすくなります。
世帯単位で「ここはムダ使いだな」なんてこともわかりやすいので、家計が破綻するリスクも回避できます。
お金が貯まりやすい
夫婦共有財布だと、家族全体の支出に対する意識が高まります。
夫と妻、お互いがムダ使いを減らせるようになり節約できるので、結果としてお金は貯まりやすくなりますよね。
コミュニケーションが円滑になる
夫婦共有財布だと、世帯全体の予算の状況をパートナーと共有することになります。
結果、お金に関する話題を定期的に話し合うことで、お互いのニーズや希望を理解し合い、より良い生活を築くための計画を立てることができるようになります。
加えて、少し高額なモノがほしい時などに「これが欲しい」と相手に伝える機会も増えます。
これにより、お互いの欲しいものが明確になり、コミュニケーションが円滑になりますよね。
共通の目標が達成しやすい
夫婦共有財布で家計を管理するとなると、家族単位でのお金の目標を設定しやすくなります。
例えば、マイホーム購入、子供の教育資金のための貯金など、共通の目標に向けてお金を貯めやすくなります。
夫婦共有財布のデメリット
いいことだらけの夫婦共有財布(夫婦共同財布)ですが、デメリットもいくつかあります。
夫婦共有財布(夫婦共同財布)のデメリット
- 個人の自由度が下がる
- 意見の不一致による衝突
- プライバシーが減る
個人の自由度が下がる
お金を夫婦共有のものにすることで、夫と妻、それぞれのお金に関する個人の自由度が下がってしまうのがデメリットのひとつです。
ただし、このデメリットはのちほど見るように軽減することができます。
意見の不一致による衝突
夫婦共有財布にすることで、お金のことを話し合う場が増えるのはいいことなのですが、毎回必ず意見が一致するとは限りません。
意見が一致しなかったときにお互いに衝突することが考えられます。
プライバシーが減る
夫婦共有財布ではどうしてもお互いのお金の使い方が見えてしまうので、プライバシーが減ってしまうことが考えられます。
これを回避するためにお互いの自由になるお金はそれぞれ確保しておく必要があります。
夫婦共有財布の方法はおもに3種類
夫婦共有財布(夫婦共同財布)の運用方法はおもに3種類あります。
夫婦共有財布(夫婦共同財布)の運用方法
- 夫婦両方が共有生活費のみ出すパターン
- 夫婦両方が共有貯蓄のみ出すパターン
- 夫婦両方が共有生活費と共有貯蓄を出すパターン
ほかにも「夫が生活費を出して妻が貯蓄をする」とか、その逆パターンなど、いろいろあります。
夫婦両方が共有生活費のみ出すパターン
夫婦両方が共有生活費のみ出すパターンは生活費のみ共有なので、貯蓄については世帯全体の貯蓄をせず、それぞれが貯蓄をしていくことになります。
このパターンだとせっかくの夫婦共有財布のメリットである「お金が貯まりやすい」という効果があまり見込めないのでおすすめしません。
夫婦両方が共有貯蓄のみ出すパターン
夫婦両方が共有貯蓄のみ出すパターンは先ほどの共有生活費のみ出すパターンと違い、お金が貯まりやすくなるので貯蓄がすすみます。
ただ、生活費について家計全体での管理ができなくなるため、結果的に浪費家庭になりやすくなってしまいます。
夫婦両方が共有生活費と共有貯蓄を出すパターン
夫婦両方が共有生活費と共有貯蓄を出すパターンは貯金もすすめやすく、家計管理もしやすい効果があります。
貯金がしやすい上に、家計管理でムダな支出などが減らせて節約できるのでダブルの効果で貯蓄がはかどります。
オススメするのはこの「夫婦両方が共有生活費と共有貯蓄を出すパターン」です。
専業主婦(専業主夫)など1馬力の場合
夫婦共働きではなく、どちらかが専業主婦(専業主夫)で1馬力の場合は、必然的に夫婦共有財布(夫婦共同財布)になります。
この場合でも共働き夫婦の場合と同様、ふたりで力を合わせて一緒に家計管理や貯金をしていく方がいいですね!
おすすめの夫婦共有財布のやり方
おすすめの夫婦共有財布(夫婦共同財布)のやり方はシンプルです。
夫婦それぞれが毎月得た収入をあらかじめ夫婦の話し合いで決めた割合で夫婦共有財布に入れるだけ。
「財布」といっても本物のがま口財布を用意する必要はありません。
実際には「財布」ではなく共有財産を入れる銀行口座をひとつ用意しておき、そこへ夫婦それぞれの収入の一部を入れるということになります。
夫婦共有の銀行口座を用意できたら、その銀行口座から日々の生活費を出し、貯金もしていく形になります。
なお、貯金方法は先取り貯金がオススメ。
「先取り貯金」の方法もシンプルです。
銀行口座へお金を入れたら、先に貯金する額を別で取り分け、取り分けたお金を夫婦共有財産として貯蓄していくだけ。
なお、共有の銀行口座は三井住友銀行や三菱UFJ銀行などにせず、ネット銀行の住信SBIネット銀行にするといいです。
住信SBIネット銀行なら、自動で先取り貯金を設定することができて便利だからです。
クレジットカードを活用する
夫婦共有の銀行口座ができたら、あとは共有口座から引き落としする設定にした共有用のクレジットカードを発行するといいです。
その共有用クレジットカードは、個人的な買いものには使わず、家族全体の買いものなど共有になるモノの買いものに使います。
なお、共有用クレジットカードでは家族カードを発行しておくと便利。
家族カードというのは、名義こそ家族それぞれの名前になりますが、引き落とし口座は同じ一つの口座になります。
共有の支出を管理するには、共有の口座からの引き落としがいいので、家族カードを夫婦それぞれが持っておき共有の出費にそのカードを使うのが便利なのです。
なお、個人的な支出のためには、別途個人用の銀行口座を引き落とし口座に設定したクレジットカードを発行しておきましょう。
クレジットカードのオススメは楽天カード。
年会費無料で常時1%ポイント還元されるのでポイントがよく貯まりますし、使い勝手がいいです。
<PR>家計管理に絶対必要なアプリを活用
家計管理には、絶対に必要なアプリがあります。
それがマネーフォワードME(MoneyForward ME)です。
マネーフォワードMEに銀行口座やクレジットカード明細などを連携し、お金の流れを見える化します。
銀行口座などの明細を連携することで、ぱっと見で何にお金を使っているかがわかるようになるのでムダ使いを減らすことができ、家計管理もしやすくなります。
また、過去の支出を見ることができるので、今後の予算立てや経済的な将来設計もしやすく、貯金がはかどります。
なお、マネーフォワードMEに取り込んだ明細を見るにはパソコンブラウザ版のマネーフォワードMEが見やすく便利です。
アプリ版でレシート登録などをかんたんに済ませ、明細を見るときはパソコンブラウザ版を活用するのがいいでしょう。
*ブラウザとは:「Google Chrome」や「Safari」などネットを見るためのもの
夫婦共有財布の注意点
夫婦共有財布では上で書いたようにお金に関する個人の自由度が下がってしまいます。
そこで共有財布にするにあたっての注意点として、夫婦それぞれのお小遣いを設定し、それぞれが自由に使える額を必ず確保しておくようにしましょう。
こうすることで互いのお金の使い道に口出ししたりする機会が減り、夫婦間の衝突も防げますよ~。
コメント